詩は永遠だ!歴史そのものだ!

慰安婦と兵隊」河上政治さん(92)

陸軍の衛生兵として、旧満州の慰安所で薬を配って歩いた経験を基にした詩
東京新聞「筆洗」で紹介され、評判となった。
————-

黒竜江に近い駐屯地に
遅い春が来たころ
毛虱(けじらみ)駆除の指導で慰安所に出向いた

オンドルにアンペラを敷いた部屋は
独房のように飾り気が無く
洗浄の洗面器とバニシングクリームが
辛(つら)い営みを語っていた

いのちを産む聖なるからだに
ひとときの安らぎを求めた天皇の兵隊は
それから間もなく貨物船に詰め込まれ
家畜のように運ばれ
フィリッピンで飢えて死んだ

水銀軟膏(なんこう)を手渡して去るぼくの背に
娘の唄(うた)う歌が追いかけてきた

わたしのこころは べんじょのぞうり
きたないあしで ふんでゆく
おまえもおなじ おりぐらし
いきてかえれる あてもなく
どんなきもちで かようのか
おまえのこころは いたくはないか

———
「筆洗」は 以下のように締めくくる。

性の営みという最も私的な領域まで管理、利用されるのが戦争だ。
「慰安婦制度は必要だった」と明快に言い切る政治家には、兵士を派遣する立場の視点しかない。
自らが一兵士として列に並び、妻や娘が慰安婦になる姿など想像できないのだろう

*******

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です